現在では、様々な店舗でPOSが搭載されているレジを導入しています。例えばコンビニエンスストアやスーパーマーケットなど、普段私達が利用する身近な店舗で数多く使われています。 POSとはPoint Of Salesの略語になります。直訳すると商品が販売された時点を意味します。 つまり、商品が販売された時点でどのような商品が売れたのか、今どのぐらいの売り上げがあるのかを集計してくれるシステムのことになります。 従来は、手動のものが多く導入されていました。例えばドロアーを開ける時は手動でした。しかし、現在のこのシステムが搭載されているレジでは手動で行う部分は少なく、従業員の負担軽減など様々なメリットをお店にもたらしてくれるのです。
現在では様々なPOSレジの製品が販売されており、これから導入を検討している方は幅広い製品の中から選択することになるでしょう。 ではどのようなコツを抑えて購入すればお店に適した製品を選ぶことができるでしょうか。
例えば、設置スペースになります。お店によって設置スペースは異なります。もしサイズを考慮しなければ思った以上にスペースを取る場合もあるため、お店側はレジに陳列している商品を移動させたりしなければなりません。現在では据置型だけでなく、タブレットにPOSを導入してくれるなどの製品もあるので、スペースを考慮して製品の選択をしてみてはいかがでしょうか。 その他のコツとしては、操作性になります。操作性は業務に大きな影響を与えます。もし操作しやすいものを導入すれば、従業員の負担は軽くなるため、業務への支障が少なく導入することが可能です。また予算内におさまるPOSレジを選ぶようにしましょう。基本的に導入する際の費用は高くなっていますが、現在ではレンタルしてくれるところもあるので、予算内で導入できる可能性が高いです。
選び方のポイントとして挙げられるのが、導入後も安心して使用できるようにサポートをしてくれるかどうかになります。業者の中には年中、サポートをしてくれるところもあります。そのような業者を選択すれば操作がわからない時や使用していて困ったときに対応してくれます。 また、幅広いお客様に対応するために豊富なプランを取り揃えてくれるところがあります。レンタルだけでなく、リースや買取まで対応してくれるので、このような業者を選択すれば幅広い要望に対応してもらうことができるでしょう。
前の記事をみる | コラム一覧に戻る | 次の記事をみる |