POSを導入してスーパー経営にIT革命を | POSレジコラム
POSレジを導入するなら【EasyPOS(イージーポス)】!

お陰様で2,000台突破!
お電話でのご相談はこちら0120-938-061

各業種に特化したPOSレジパッケージをご用意しています!

お客様の声
導入事例集 ショールームのご案内 スタッフ紹介 スタッフブログ

POSを導入してスーパー経営にIT革命を

ITの波はレジスターにも波及済み


今やビジネスの場において、情報端末を用いた合理化はあたりまえのこととなりました。オフィスでの作業でパソコンを用いない会社の方が少ないでしょうし、製造業の現場から外食産業まで、多くの会社がITを用いた業務の効率化を実践しています。当然スーパーの様な小売業も、その例外ではありません。むしろ仕入れや商品管理、広告などの業務内容を考えれば、情報化が最も必要な業種であると言っても過言ではないでしょう。所属されている、もしくは経営されているスーパーにおいてITを用いた効率化、合理化は実施されているでしょうか。おそらくは多かれ少なかれ、何らかの形で導入済みでしょう。しかし個人経営のお店ですと、レジスターはまだ旧来の物をそのまま使用されている所も多いかもしれません。しかし今やスーパーのレジスターも大幅に進化しています。売上金の管理をさせるだけでは、少々非効率的です。店舗で使用されているレジスターをPOSレジに変えれば、経営をさらに効率化することができるかもしれません。POSレジなら商品のバーコードを読み取るだけで、今後の経営を改善するための情報を得る事ができます。レジの更新を検討されていた方はもちろん、まだ古いレジを使用するつもりであった方にも考えてみる価値があります。激しい競争が続く小売業界で長く勝ち残るには、極端な安売りや人件費など諸経費削減に依存しない、無理のない経営改善が必須です。たしかに備品の更新はそれなりの出費を要求される判断です。しかし業務を効率化させるPOSレジの導入は、長期的に見れば経営面でプラスになるのではないでしょうか。今後の経営を改善するための投資と考えれば、決して無駄な出費とはならないと思います。


仕入れ管理を助けてくれるPOSレジ


POSレジの導入が経営の改善につながるのは、売り上げに関する情報を記録しておく機能があるからです。POSとは英語で販売時点を意味する言葉であり、そこから転じて、販売時点の情報管理という意味で使用されています。その名称の通り、商品が売れた際に、売れた商品に関する情報や売れた時間などがひとつひとつ記録されていくのです。スーパーなどの小売業を経営されている方なら、需要を当て込んで仕入れた商品が結局売れなかった経験をお持ちの方もいるのではないでしょうか。逆に快調に売れる商品の仕入れが足りておらず、悔しい思いをしたこともあるのではないでしょうか。緻密で地道な記録と分析による在庫管理によって、おおむね防ぐことができる問題ですが、簡単な作業ではありません。とくに多品種の商品を大量に取り扱うスーパーの商業形態だと、なおさら全体を完璧に管理することは容易ではないでしょう。特に人間が目と手と簡単な道具を用いて行う従来の方法ですと、手作業で行うがゆえに、どうしても計数ミスや記載ミスなどのヒューマン・エラーのリスクがつきまといます。さらに時間がかかる点や、作業時間が増えれば増えるほど増加する人件費なども問題です。その点POSレジを用いれば、記録を照会すれば売れ行きをすぐに判断することができます。自動的に情報が記録されていくので、機械が正常な状態ならエラーもありません。うまく活用すれば売れるものを売れるだけ発注する、無駄の無い仕入れの実現につながるでしょう。在庫管理や値段の設定にも有効な判断材料になり得ます。


選ぶ際は経営にフィットした製品を


POSレジの導入をご決断されたら、多種多様な製品の中から、ご自身の業務に適切なものを選びましょう。すでにPOSレジは様々な業界において多くの企業が採用しており、小売業界もその例外ではありません。その動きに対応して、様々なメーカーから小売業での使用に特化した製品が製造されています。どの製品を採用すべきか悩んだら、とりあえず小売業専用品に選択を絞られるといいかもしれません。あとはクレジットカードなど磁気カードの読み込み機能など、レジスターとして必要な機能の有無も重要です。各商品に実装されている機能は様々なものがありますが、複数の店舗を経営されているか、これから展開される予定の方におすすめなのがクラウド型管理機能です。レジで取得した情報を、インターネットを介して複数の機械で確認できるようにするのです。これを実装している製品を各店舗で用いれば、支店の在庫情報や売り上げ情報を、本部や本店にいながら確認することができます。各支店全体の経営状況を把握するのに役立つでしょう。これら有用な機能が備わった製品が多数存在しますが、どれほど優秀な製品でも無理なく導入できなければ意味はありません。前述したクラウドサービスの維持などとセットでリースしている会社もあるので、とりあえず、レンタルから始め、使ってみるのも選択肢の一つにしておくといいでしょう。備品の選択は、長い目で見れば経営に大きな影響をもたらす場合があります。それをプラスの影響にするためにも、決断の際は慎重に最善の選択肢を選ぶことを考えましょう。

前の記事をみる コラム一覧に戻る 次の記事をみる
無料デモのお申込み お問い合わせ・資料請求
  • お問い合わせ資料請求
  • 全国対応、24時間365日受付中 TEL:0120-938-061